【信楽焼植木鉢10%0FF!(1000円(税別)以上)クーポンコード】
下記のクーポンナンバーをコピーして、カート内で貼り付けてご利用ください。
【セール期間:7月8日〜7月31日】
doi1kaoa5fcw
【花ハスポット10%0FF!クーポンコード】
下記のクーポンナンバーをコピーして、カート内で貼り付けてご利用ください。
【セール期間:7月16日〜7月31日】
9xqwxjp1fe8s
【現品】 伝統的な京楽焼植木鉢 万年青錦鉢 七々子 古鉢 窯元不明 3.5号(No.4816)【サナサービス】【オモト/石斛/セッコク/長生蘭/古典園芸/着生ラン/ラン科植物】【京楽鉢/楽鉢/黒楽鉢/京楽焼鉢】
通常価格:¥ 77,000 税込
¥ 77,000 税込
加算ポイント:1,400pt
商品コード: AT-122
関連カテゴリ

【解説1】
1.昨日窯出しされたような新品の七々子です。
2.おそらくはこの鉢を入手した趣味家は使用することなく大事に保管されていたと思われますが、使用感は底部にほんの少し石灰沈着が見られますところから少しは使われたかと思います。
3.これだけの良いコンディションで現在まで保管されてきたのは稀としか言いようが無く、Aランクとしたいです。
4.もちろん加茂真黒の釉薬を使い、内窯で焼き、火鋏を使用した鋏跡2ヶ所が見られます。
5.この鉢の特徴は胴が古いことがあげられます。
【伝統的な楽焼】
1.現在は三河地方で焼かれている京楽焼植木鉢は、京都で伝統的に今なお焼かれている「るつぼ」を使った焼成法ではなく、現在では大量焼成法となっております。
2.そこで京楽焼植木鉢窯元である「愛楽園」さんにお願いしまして、昔使用されていた道具を見せていただきました。
ア)鉢を入れたり取り出すはさみです。

その先です。この先端部分がはさみ跡として古鉢には残っています。

イ)今では使われなくなった「るつぼの中に入れるサヤ」を見せていただきました。
作業場の隅に置かれていました。


このサヤを大きな「るつぼ」に入れ、回りには炭を入れ燃やして1300℃に上げ、その中に楽鉢を何個かいれられたとのこと。
このサヤの右手裏側には「昭和27年」と刻まれておりました。
