2010年2月6日 |
|
![]() |
![]() |
桜草 平成21年度新商品です。 | イカリソウセット 昨年12ヶ入を本年は24ヶ入にてリニューアルです。 見栄えが良くなりました。 |
![]() |
|
国内産のホトトギスのセットの出荷です。 |
2009年9月16日 |
|
![]() |
![]() |
ギボウシセットです。 |
2009年9月15日 |
![]() |
ギボウシセットです。 5種各3ポット、計15入りです。 |
2009年9月12日 |
![]() |
花ハス莟付、注文が入りましたので、 この2ポットを出荷いたします。 品種は、真如蓮と城州蓮です。 |
2009年9月2日 |
|
![]() |
![]() |
デンジソウの秋の出荷が始まりました。 |
2009年8月23日 |
![]() |
東行きの蓮の積み込みです。 盆明けですが、地元よりのトラックが運休です。 しかたがなく、九州より関東行きのトラックに 注文品を乗せています。 |
2009年8月21日 |
|
![]() |
![]() |
孫文蓮の注文品です。 淡路島の万博跡、夢舞台前にある孫文記念館に 展示に使用とのこと。今回で3回目の納品です。 |
盆明け関東行きの注文品です。 |
2009年8月17日 |
![]() |
盆明け、ツワブキセットの出荷です。 |
2009年8月8日 |
![]() |
八重咲斑蓮の大洒錦が、30cmポットで よくできました。 |
2009年7月28日 |
![]() |
オモダカ 11ヶ入 |
2009年7月22日 |
![]() |
オオトクサの試作品です。 |
2009年7月15日 |
![]() |
7月中旬の山野草セット |
2009年6月30日 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
京都大原総合花き市場の出荷者の団体 である「さくら会」の研修会がありました。 本年はタキイ種苗(株)研究農場 (滋賀県湖南市)の見学でした。 |
|
![]() |
|
農場内の施設にて、花の見本園を 見学しているところです。 |
2009年6月22日 |
|
![]() |
![]() |
ある花き市場に出荷する商品です。 |
特にしっかりした花ハスを選びました。 |
2009年6月21日 |
![]() |
紅チガヤ5月-10月。 |
2009年6月20日 |
|
![]() |
![]() |
ハンゲショウ 6月出し。 |
水草セット アサザ、八重オモダカ、ガガブタ 6月出し。 |
![]() |
![]() |
大きなホトトギスセット 2月ー10月。 |
関東向けに、花ハス注文品の出荷です。 |
2009年6月13日 |
![]() |
ミズトクサ(ミズドクサ)、 24入りにて注文がありました。 |
2009年6月11日 |
|
![]() |
![]() |
契約してありました8号ポットの出荷作業中です。 |
出荷予定の美中蓮です。 |
![]() |
|
黄陽の初出荷品です。 |
2009年5月31日 |
|
![]() |
![]() |
各市場向けに生産しているハンゲショウです。 右側の列は花の終わったカキツバタです。 |
2009年5月30日 |
|
![]() |
![]() |
注文があり、8号の花ハスを出荷しました。 |
トラックに積込む様子。 |
![]() |
|
他の水生植物も各市場向けに出荷です。 |
2009年5月26日 |
|
![]() |
![]() |
八重咲雪の下 |
青花ホタルブクロ |
![]() |
|
地元の花き園芸市場へ色々とりまぜて出荷です。 |
2009年5月10日 |
![]() |
ミズトクサ(ミズドクサ)、本年初めての出荷です。 |
2009年3月7日 |
![]() |
愛知県豊明花き市場の 見本市トレードフェアーに出店しました。 |
2009年2月26日 兵庫県生花(株)大阪営業所 第7回トレードフェスタ 2月25日(水)ー26日(木) |
|
![]() |
![]() |
大阪植物取引所で行われ、弊園も出店いたしました。 その販売ブースです。本年は会場で寄せ植えを行い、それを販売するという企画をしました。 |
|
![]() |
|
最後に寄せ植えをしました日向みずきにオサシダ、シクラメンコームの寄せ植えは、 我ながら良い作品と思っていましたところ、NHKの解説でおなじみの富山さん、 愛称トミーが寄ってきて、「2日後にNHKで企画が入っているねん」ということで、 この寄せ植えを「拉致」されてしまいました。 |
2009年1月31日 例年2月よりお取引いただいている花き園芸市場へ 山野草の見本サンプルを出荷しております。 本年も出荷が始まりました。 |
|
![]() |
![]() |
日陰のホトトギスのセットです。 | 新しいセット イカリソウのセットです。 |
![]() |
![]() |
八重咲タマノカンザシのセットです。 | 八重咲ミズギボウシのセットです。 |
![]() |
|
山野草のセットです。 |
2008年11月04日 | |
![]() |
|
本日のツワブキセットの内容です。 6種から7種類入れております。 |
2008年10月29日 | |
![]() |
|
10月下旬の山野草セット |
2008年10月28日 秋の商品の出荷が始まりました |
|
![]() |
![]() |
ツワブキ葉芸セット 12入セット 福寿牡丹・残雪・雪牡丹・変り花 |
白花(白兎)ツワブキ 12入セット |
2008年10月26日 | |
![]() |
|
ツワブキ 牡丹芸 8入 (雪牡丹、うずしお、雪紅牡丹) |
2008年9月10日 | |
![]() |
|
秋の山野草の出荷セットです。 |
2008年8月30日 秋の商品の出荷が始まりました。 |
|
![]() |
![]() |
オオトクサ |
デンジソウ |
![]() |
|
ツワブキ |
平成20年8/26(火) |
|
![]() |
|
花蓮の出荷です。 関東行きの花専門の運送会社が 運休しているため、宅配で発送です。 採算は合いませんが、注文品です。 |
平成20年8/08(土) |
|
![]() |
![]() |
注文をいただき、まだまだ出荷が続いております。 |
地元花市場よりご注文をいただき、 出荷の準備をしています。 |
平成20年7/26(水) |
|
![]() |
|
ウリカワのセットです。 |
平成20年7/21(月) |
|
![]() |
|
真如蓮 本年最高のできばえです。 |
平成20年7/18(木) 大阪植物取引所へ出荷する生産者の集まりである 大植生産者協議会総会が エクシブ京都八瀬離宮で開催されました。 |
|
![]() |
![]() |
総会の後、園芸研究家の富山昌克氏と 高田薫さんのトークショウがありました。 |
大阪植物取引所の職員の紹介がありました。 |
平成20年7/15(火) |
|
![]() |
|
錦蕊蓮 本年最高品です。 |
平成20年7/10(木) |
|
![]() | ![]() |
本年8号で植えた北稲が咲きました。 |
本年8号で植えた小寿星が咲きました。 |
平成20年7/09(水) |
|
![]() |
|
夏の山野草セットを出荷しました。 |
平成20年7/05(土) |
|
![]() |
![]() |
茶碗蓮の花き園芸市場向けセットです。 8号2入です。 |
花蓮の花き園芸市場向けセットです。 左側10号2入、右側10号1入にて出荷です。 |
平成20年7/04(金) |
|
![]() |
![]() |
西安紅蓮の本年最高の出来ばえの出荷品です。 |
たくさん御注文いただき、 花蓮各種をセットしているところです。 |
平成20年6/25(水)~26(木) 株式会社大原総合花き市場の京都府下の生産者の 集まりである大原さくら会夏期研修会が開催されました。 |
|
![]() |
![]() |
午後の出発となり、 その日は静岡県の観山寺温泉にて宿泊 夜の宴会席での川勝会長のご挨拶 |
翌日、研修先の株式会社サカタのタネ 掛川総合研修センタ-にて 見学に当っての概要説明を受ける |
![]() |
![]() |
試作品の説明を受けている |
試作品の説明を受けている |
![]() |
|
同センターの圃場 |
平成20年6/19(木) 近畿花き振興協議会現地研修会に参加しました。 |
|
![]() |
![]() |
岐阜花き流通センター(岐阜県本巣郡北方町) 岐阜県下の生産者の生産品が 全てこの物流センターに集荷され、 全国の花き園芸市場へ 出荷されるとのことでした。 生産の多い日は1日28,000ケースの 取り扱いとのことでした。 |
有限会社角田ナーセリー(愛知県一宮市) 年間出荷金額が8億円に達するとのことです。 見させていただき、その生産体制も見習うところが 大きく、学ぶところが大変多い1日でした。 |
平成20年3/8(土)
JFIトレードフェア2008が開催されました。
(於:豊明花き株式会社 市場棟内)
弊園も出展し、好評でした。
2008/03/04
本日、関東を中心とした各園芸市場に出荷した
山野草各種です。
全量注文品です。
今春一番の出荷量です。
弊園の商品をお近くで見かけられた折には
是非お買い求めください。
弊園の商品に対して、
ご意見、ご希望等ございましたら
メールをいただきたく思います。