写真を使った園主の日記です。

2018年12月14日 苔・コケ販売 シダ植物販売
生育地を訪ねる(3) 於・京都府南部

2018.12.27

2018年12月14日 苔・コケ販売 シダ植物販売

生育地を訪ねる(3) 於・京都府南部
はコメントを受け付けていません

珍しいシダを観察に、思わぬコケとの出会い。赤いクジャクゴケの胞子を初めて見る。
_IGP4128 _IGP4129
_IGP4130 _IGP4131
この谷筋シダが色々と見られるとのことで、ハイキング気分。

一山一山異なった環境だけに、初めて訪れる谷に興味は尽きません。

そうこうしている間に見るも美しいイトゴケとの出会いがありました。

これだけ育っているということは、空中湿度も相当なもの。シダといい、コケといいよく育つわけです。

_IGP4133 _IGP4135
しばらくすると、コケシノブが見られました。

すると、案内いただく方はシダ植物に詳しく、「これはコウヤコケシノブです」との解説。

なるほど、小型でしまっています。

_IGP4137 _IGP4138
初めて見るイクビゴケです。やはりかなり日陰を好むタイプ、つまり「明るい日陰」が育てるポイントかなと思われます。
_IGP4139 _IGP4140
ホウオウゴケにしては少し小型タイプ。トサカホウオウゴケか、それともホウオウゴケか。

なかなか難しい判定です。何しろ種類が多くありますので。

_IGP4142 _IGP4144
川沿いの護岸にヤノネシダが生育しています。
_IGP4145 _IGP4146
それと同じようにへばりついて育っているヒメサジランです。空中湿度を必要とするシダです。 対岸の岩には、コウヤコケシノブがよく育っているのでした。
_IGP4150 _IGP4151
岩場には、マメヅタの極小ともいえるかわいらしいマメヅタが見られました。 自然の木にも、このように着生して育っています。この谷は小型のマメヅタばかりが見られます。
_IGP4153 _IGP4154
ジュウモンジシダも見られました。 タチシノブも見られました。
_IGP4155 _IGP4157
大きな群落のタチシノブです。 生育する谷はこのような環境です。昔は街道であったようですが、今は新しい道もできて、通る車も出会えません、
_IGP4158 _IGP4159
山道を下り始めますと、お茶の木が育っているのです。 鳥が運ぶと見え、さすがお茶の里での出来事です。
_IGP4164 _IGP4165
初めて見る赤い胞子のクジャクゴケ。この季節にしか見ることのできない胞子だけが頼りです。
_IGP4166 _IGP4167
_IGP4169 _IGP4170
当日は小雨混じりの曇空、たまたま晴れまして直射光線がクジャクゴケに届くというシャッターチャンス。

うまく撮影できたでしょうか。

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー