写真を使った園主の日記です。

カテゴリー:信楽焼

2018年2月20日 信楽焼植木鉢販売 桜草鉢の画像を更新しました。

2018.02.26

2018年2月20日 信楽焼植木鉢販売 桜草鉢の画像を更新しました。 はコメントを受け付けていません

ネットショップを始めて以来、この桜草鉢は販売しておりましたが、今回新たに画像を入れ替えしました。それこそ何十年前には黒釉の桜草鉢がここ信楽で焼かれておりましたが今は無く、このマンガン釉と鉄釉の2種類が焼かれていま…

詳細を見る

2018年2月9日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。

2018.02.22

2018年2月9日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。 はコメントを受け付けていません

生子(海鼠)たわみ5号。鉢底は南蛮焼風にし、生子釉を掛けた浅鉢です。黒砂たわみ5号。同じく南蛮釉に黒釉が掛けてあり、白砂の刷毛目風がデザイン化したおしゃれな浅鉢です。石ハゼ…

詳細を見る

2018年2月5日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。

2018.02.20

2018年2月5日 信楽焼植木鉢販売 新入荷商品のご紹介。 はコメントを受け付けていません

布目文様の手づくり鉢5.5号、釉薬は伊羅保釉です。この伊羅保釉は朝鮮半島由来の技法です。窯は平造窯です。同じく平造窯の布目文様の合わせ四方鉢です。この鉢も伊羅保釉と黒釉の2種があります。…

詳細を見る

2018年1月31日 信楽焼販売 信楽焼植木鉢の新作です。

2018.02.19

2018年1月31日 信楽焼販売 信楽焼植木鉢の新作です。 はコメントを受け付けていません

粉引(こびき)深鉢4号です。15~16世紀に朝鮮半島で生まれた白色系の陶器です。近年信楽焼植木鉢でも焼かれるようになった一品です。鉄分の多い焼き物を白く見せるために生まれた技法です。…

詳細を見る

2018年1月4日 信楽焼植木鉢 山野草鉢の新商品のご紹介

2018.01.22

2018年1月4日 信楽焼植木鉢 山野草鉢の新商品のご紹介 はコメントを受け付けていません

刷毛目の浅鉢です。大きさは4号です。このサイズがやはり人気なのか新作ができてきます。同じく刷毛目のそり深鉢です。大きさは3.5号です。…

詳細を見る

2017年5月15日 信楽焼植木鉢販売 盆栽、山野草、多肉植物、苔盆栽等 御使用いただけるのでは。

2017.11.18

2017年5月15日 信楽焼植木鉢販売 盆栽、山野草、多肉植物、苔盆栽等 御使用いただけるのでは。 はコメントを受け付けていません

白釉掛分ソリ深 3.5号信楽焼の伝統技法である「片見掛け」のモチーフに高価な粘土「黒土」を使い手ロクロで形成後、白釉を片掛けし、斬新なデザインを醸し出しています。金彩深ソリ鉢 4.5号 3.5号信楽焼の近年の…

詳細を見る

2017年5月5日 信楽焼植木鉢販売 春の陶器市が開催されました。

2017.11.04

2017年5月5日 信楽焼植木鉢販売 春の陶器市が開催されました。 はコメントを受け付けていません

日頃お世話になっております「かみ山陶器」さんへまずは立ち寄らせていただきました。まだ準備中なのでしょうが、山野草の販売なのでしょうか。こちらはメダカです。色々なメダカが並べられ…

詳細を見る

2017年4月27日 信楽焼水鉢(睡蓮鉢、メダカ鉢)入荷しております

2017.10.31

2017年4月27日 信楽焼水鉢(睡蓮鉢、メダカ鉢)入荷しております はコメントを受け付けていません

白刷毛目ボール13号です。刷毛目といわれる韓国より伝わった技法をアレンジ、現代的なデザインとなっております。底は無釉薬となっております。新作の黒釉薬のユズ肌12号です。メダカの…

詳細を見る

2016年12月08日 信楽焼植木鉢通信販売 色々な植木鉢も順次入荷しております。

2016.12.08

2016年12月08日 信楽焼植木鉢通信販売 色々な植木鉢も順次入荷しております。 はコメントを受け付けていません

文五郎窯の代表的な釉薬であろう灰釉を使って登り窯風の味を出した作品です。足を付け、手作り感を出した、盆栽・山野草・多肉植物等何でも使えそうな鉢です。信楽黒土粘土を使い、登り窯でいうところの、灰かぶり状態に…

詳細を見る

2016年11月9日 苔盆栽販売 信楽焼、常滑焼を使っての苔盆栽を試作しております。

2016.11.09

2016年11月9日 苔盆栽販売 信楽焼、常滑焼を使っての苔盆栽を試作しております。 はコメントを受け付けていません

信楽焼の植木鉢を見る度にこの鉢が気になっていました。この鉢も聞いて見ますと完全手作り鉢でした。菱形の側面の4片を張り合わせ密着させているのですが、この密着が難しく焼き上げますとその収縮で角が割れてしまうという失敗…

詳細を見る

カテゴリー